
窓用エアコンとは?
窓用エアコンとは、窓にはめ込むだけで設置できるエアコンのことで、工事が必要なく壁を傷めずに設置できるのが特徴です。
窓用エアコンのメリット
窓用エアコンの一つ目の利点は、設置するまでの費用を抑えられることです。
理由は
・本体価格が安いから
・工事が必要ないから
窓用エアコンは安いものであれば3万円ちょっとで買えます。
壁かけエアコンは本体価格や工事費を含めると倍以上かかるので、取り付けるまでのハードルはかなり低いです。
その他には、取り外しが簡単なことや室外機を設置しなくていいといったメリットが挙げられます。
😄こんな人にオススメ😄
工事が必要ないので、賃貸物件の人や引越しの多い人にオススメです。
窓用エアコンのデメリット
電気代が高い
取り付けまでの費用は抑えられますが、電力調整を自動でしてくれないので電気代が高くなります。
1日8時間使用で1ヶ月あたりの料金を計算すると、
窓用エアコン 約3194円/月
壁掛けエアコン 約2323円/月
差額は871円!
長時間使用すればするほど差が開いていくので電気代が気になる人は壁掛けエアコンの方がいいかもしれません。
防犯上の心配
窓用エアコンを取り付けると窓をきちんと閉めることができないので防犯上心配があります。
その他デメリット
・掃除が面倒
→ドライバーを使って分解しないと掃除できない
・音が大きい
→室外機が一緒になってるので排気音がします
・部屋が暗くなる
→窓から入ってくる光が遮断されます
・冷却能力が低い
→使用できる部屋の広さは6畳までです
😖こんな人は使わない方がいい😖
電気代を気にする人や部屋が広い人には向いていません。
窓用エアコン メーカー
コロナ
窓用エアコンの定番メーカーで高スペックなのが特徴。
値段は少し高め。
トミトミ
部屋の隅々まで冷えるように吹き出し口が工夫されている。
運転中の音が業界最小なので寝室にも使える。
設置可能な高さが業界最小なので小さな窓にも取り付け可能。
コイズミ・山善
コストパフォーマンスがいい。
ハイアール
中国製で業界最安値。
音は少し大きめ。
窓用エアコン 取り付け方
窓用エアコンの取り付けは以下の手順になります。
取り付け場所の確認
↓
取り付け枠の設置
↓
エアコン本体の取り付け
↓
エアコン取り付けの仕上げ
↓
鍵を取り付ける
慣れていれば30分くらいで終わる作業です。
初めての方は1時間くらいかかるかもしれません。
まとめ
以上、窓用エアコンの特徴についてまとめていきました。
窓用エアコンを検討されている方はメリットデメリットをしっかり把握した上で購入していただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。