
ブログ初心者の悩み:何を書いていいか分からない
ブログを開設して数年経ちますが、なかなか何を書いていいか分からず数えるほどしか記事が投稿できていない。
元々副業として開設したこのブログ。
トレンドキーワード、ミドルレンジキーワード、特化ブログなど、何を書けばいいのかYouTubeを見て色々調べた。
確かにネタとしては無限にあるが、いざ書こうと思って調べるとライバルが多い。
“ライバルが少なくてかつ需要のあるキーワード”
毎日これを探して記事を書き続けるのは私にはできなかった。
ライバルを抜いて上位表示されるような特化ブログを作れる自信もない。
そんなこんなで記事が止まっている。
ブログをアウトプットする場所として使うことにした
サーバーの維持費も月1000円程度かかっているので勿体無い。
このまま何も書かずに時間が過ぎていくのも癪なので、このブログを有効活用する方法を考えた。
アウトプットとして使う方法である。
学習効率を高めるためにはインプット:アウトプットの割合が3:7であるのが良いとされている。
アウトプットする方法として代表的なのは行動すること、人に話すこと、そして書くことである。
私はこのブログを学んだことをアウトプットする場所として使うことにした。
最近興味あることや最近行ったお店、見た映画など、学んだことや感想をこのブログに書く。
日記みたいなブログになってしまうが、何も書かないよりは数倍マシだと思って頑張る。
収益化目的なら1000文字以上は書かないといけないだろうが、それがハードルになると続かないので書けない時は500文字くらいでもいいから投稿することにする。
ブログでアクセスを集めて収益化するのは毎日投稿しても半年から一年以上かかり、続けられずにやめてしまう人が多い。
私もその一人である。
アクセスが集まるまでに時間がかかるので、お金のためにやると続かないだろう。
最近YouTubeでブログに関する動画を見ていて、マナブさんがブログは人生の最大のアウトプット場所であると言っていた。
マナブさんに限らず、ブログは全員が持つべきだと語る人は多い。
ブログを続けることで様々なスキルが得られ、成長できるのである。
お金のためにやると何を書いていいか分からないし、アクセスが集まるまでモチベーションが続かない。
一回収益化することは忘れて、勉強のためというモチベーションでブログを書いていく。
これを続けて投稿頻度やアクセスがどうなっていくのか、その結果をこのブログに投稿しようと思う。