
砂浜を車で走ることができるのは世界で3ヶ所
千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイは、全長8kmの砂浜を車で走ることができる人気スポット。
砂浜を車で走ることができるのは世界で3ヶ所しかありません。
ニュージーランドのワイタレレビーチ、アメリカフロリダ州のデイトナビーチ、石川県の千里浜なぎさドライブウェイ。
つまり、千里浜なぎさドライブウェイは砂浜を車で走ることができる日本唯一の場所です。
場所は羽咋市(はくいし)にあります。
能登半島の観光地の中では一番アクセスを集めており、絶対に行ってみたいおすすめスポットです。
しかし、最近通行止めになることが多くなっているとのこと。
現在走行可能なのか確認する方法をまとめました。
土木事務所に確認する
石川県中能登土木総合事務所に電話すれば、千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイが現在通行可能かどうか直接確認することができます。
電話番号は0767-22-1225です。
YouTubeで状況を確認する
【ライブカメラ】美しい夕日の千里浜サンセット(石川県) というライブ動画があります。
この動画を見れば状況は分かります。
通行止めになるのはなぜ?
悪天候
風が強かったり天候が悪いと砂浜が狭くなるので通行止めになります。
実際2020年から2021年の冬季は荒波の侵食により一部の区間が通行止めになりました。
これについては2021年4月16日に開通されています。
環境問題
砂浜は年々狭くなっており、千里浜なぎさドライブウェイ消失の可能性があります。
1994年に50mあった砂浜は2011年には35mまで減少してしまいました。
地球温暖化による海面上昇が原因であると考えられます。
年々砂浜が狭くなっているので、その分通行止めになることが増えているのだと思います。
コロナの影響
2021年9月11日の情報では、「感染拡大緊急事態」への引き上げ及び「まん延防止等重点措置」の適用に伴い、一部の区間が通行止めになりました。
現在はステージも引き下げられているので、コロナによる通行止めの可能性は下がっていると予想されます。
まとめ
YouTubeでライブ映像を確認できる
強風・悪天候の日は通行止めになる
温暖化により砂浜は年々狭くなっている
コロナの影響で通行止めになることもある